CeVIO AIの特徴総まとめ!おすすめする理由・収益化の可否を解説!

  • CeVIO AIってどんなことができるソフトなんだろう?
  • CeVIO AIを使った動画を収益化しても良いのかな?

音声合成ソフトを調べていると「CeVIO AI」というソフトを目にすることがあるかと思います。

この記事ではCeVIO AIについて、どんなソフトなのか・購入時の注意点などについてまとめました。

この記事を読めば「CeVIO AIが自分の求めるソフトなのか」が分かります。

音声合成ソフトが欲しいけどどれを買おうか悩んでいる、そんな方は是非参考にしてください。

目次

CeVIO AIってどんなソフト?

CeVIO AIはAI技術をつかってよりリアルな声を再現できるようになった音声合成ソフトです。

CeVIO Creative Studioよりも簡単に自然な声を作ることができ、動画作成に時間を掛けられない方でも自然な声の動画を作ることができます。

動画の音声もかなり人間に近い発音ですが、更に作りこめば人間の声と遜色ない音声を作ることもできるでしょう。

CeVIO AIの操作画面

CeVIOではキャラクターごとに元気・怒り・哀しみなどの感情パラメーターが付いています。

この感情パラメーターの数値を変えるだけで、簡単に感情豊かなキャラクターを表現することが可能です。

管理人

ゲーム実況など場面に合わせて声色を変えたい・視聴者が飽きない動画を作りたいという方にぴったりのソフトです!

CeVIO AIではキャラクターによってソングも販売されています。

ソングでもトークと同様にAI技術により声質・癖・歌い方をリアルに再現することが可能です。

YouTube初心者にこそCeVIO AIをおすすめする3つの理由

  • AIが搭載されていることにより自然な音声を簡単に作れる ー 編集時間を節約できる
  • 2キャラ目以降はボイス単体の購入で大丈夫 ー 複数キャラを安く揃えられる
  • ソングの扱いやすさは他のソフトと比べてもバツグン ー 自然な声の歌を作ることができる

編集時間を短縮できる

CeVIO AIではAI技術により、声の質やクセなどをリアルに再現できます。感情パラメーターの存在も相まって簡単に音声を作れるので、編集時間を抑えることが可能です。

もちろん、短時間で作ったからと言ってクオリティが下がるということはありません。こだわって作った場合と比べると若干の不自然さは残るものの、合成音声としては十分なクオリティの音声ができあがります。

YouTube活動を続ける上で一番ネックになりやすいのが動画編集です。特に音声読み上げ使った編集はかかる時間が長く、前ソフトのCeVIO Creative Studio7では1つの言葉を作りこむのに30分かかるといったことも珍しくありませんでした。

CeVIO AIはそれなりの編集時間でそれなりの動画を作りたい方から、まるで人間が喋っているようなクオリティの動画を作りたい方まで、幅広い方に適応したソフトになっています。

管理人

編集が大変だと挫折してしまうかもしれません。
CeVIO AIは初心者でも挫折しにくいソフトと言えます。

複数キャラを安く揃えられる

CeVIO AIは利用するために「エディタ」と「ボイス」が必要になります。エディタは1つあればよく(トークとソングは別物)、2キャラ目以降はボイス単体の購入で利用できます。

ボイス単体の価格は音声合成ソフトの中でも安い部類に入ります。

例えば、人気ソフトのVOICEROIDは1つ1万円程です。それに比べてCeVIO AIはエディタが1万円程、ボイス単体が7000円程で販売されています。単純計算ですが4キャラ目以降はCeVIO AIの方が安く済むことが分かると思います。

CeVIO AIではボイスで9キャラ・ソングで10キャラが登場する予定です。

管理人

動画内でたくさんのキャラを使いたい方はCeVIO AIを使うことで価格を抑えることができます。

自然な声の歌を作ることができる

CeVIO AIのソングでは、より自然な歌声で歌わせることができます。

ここまで人間っぽさを再現できるのはCeVIO AIだけです。他ソフトでこのレベルの歌声を作るには膨大な知識と時間が必要になります。

歌声のリアルさに関しては言葉で説明するよりも聞いてもらった方が早いでしょう。CeVIO AIが使われている動画を2つ載せますので是非聞いてみてください。

CeVIO AIの商品一覧

CeVIO AIでは2021年12月17日現在でトークが7人、ソングが6人登場しています。

商品の一覧は以下のようになっています。(長いので折りたたみ)

CeVIO AIではトーク9人、ソング10人が実装される予定です。これからも新しいキャラクターが増えていくことが予想されます。

購入の際には下記の「 CeVIO AIを購入する際の注意点 」を読んでからの購入をおすすめします。

購入する際の注意点はこちら

CeVIO AIのレビューまとめ

CeVIO AIの製品に関するレビューを集めてみました。

購入の際の参考にしてみてください。

初めてのCeVIOAIトークだったので、トークスターターを購入いたしました。

それなりにパソコンの要求スペックは必要ですが、それほど古くないパソコンであればストレスなく使用することができると思います。

特に難しい調整も必要なく、とてもかわいらしい声でお喋りしてくれます、声のデータは声優の水瀬いのりさんが提供されています。

CeVIOCS7からの進化も目覚ましく人間的な自然なお喋りになり、かといってCeVIOCS7の頃の声と全く別人に聞こえるといったこともないため、すでにCeVIOCS7のさとうささらを所持していても大変満足しております。

同時にソングも発売されているので、お金に余裕ができたら買いたいと思います。

ささらちゃんかわいい!

CeVIO AI さとうささら トークスターター
管理人

難しい調整をしなくても自然な声を作ることができるとのことです!
パソコンのスペックがそれなりに必要とのことですがソフトの重さはVer8.1でやや改善されたています。
パソコンのスペックがあまり高くない方でも安心して購入できるのではないでしょうか。

元々が有名声優さんの声を使用しているだけあって、アイドル声優のようなかわいい歌声が特徴です。

それでいて、CeVIOオリジナルキャラクターなので、ライセンスもわかりやすくて、とっても使いやすいです。

オリジナルソングの制作など、音楽活動するのにはもってこいだとおもいます。
他のボーカリストに歌ってもらう前の仮歌作成にもちょうど良いです。

CeVIO AI さとうささら ソングボイス
管理人

歌声がかわいいという点はソング作成ソフトとして一番重要なポイントなのではないかと思います。CeVIO AI さとうささらでは有名な声優さんの声を使用しているのでとてもかわいらしい歌声に仕上がっています。

ライセンスが分かりやすいというのも高評価ですね。CeVIO AIの商品によってはややこしいものもありますが、後で全てまとめているので是非ご覧ください!

CeVIO AIを購入する際の注意点

ここではCeVIO AIを購入する際の注意点を解説していきます。

CeVIO AIを使うにはエディタとボイスが必要

CeVIO AIを使うためにはエディタとボイスが必要になります。

はじめてCeVIO AIを購入する、という方はエディタとボイスがセットになっている「スターターセット」がおすすめ。

2キャラ目以降はボイス単体を購入しましょう。

管理人

複数キャラのスターターセットを購入してしまうとエディタ1つを余分に購入することになってしまいます。注意しましょう!

トークとソングは別物

CeVIO AIではトークとソングは別物として扱われています。

トークのソフトを持っていてもソングは使えませんので注意しましょう。

例えば、「さとうささら」をトーク・ソングの両方で使いたいと思った場合には「さとうささらトークスターターセット」と「さとうささらソングスターターセット」の2つを購入する必要があります。

CeVIO AIはYouTubeで収益化できる?

さて、ソフトを購入する際に気になるのが収益化の可否ではないでしょうか?

管理人

せっかく購入しても収益化を禁止されていたらモチベーションも下がってしまいますよね。

ここからはCeVIO AIの各製品が収益化できるのかを解説していきます。

CeVIO AIではボイス・キャラクターそれぞれに別々のガイドラインが存在します。

動画内にボイス・キャラクターの両方を使用する場合には必ずそれぞれのガイドラインを確認して遵守するようにしましょう。

管理人

面倒に思うかもしれませんがこれを守らないと動画の削除・収益化のはく奪もあり得ます。しっかり守りましょう!

用途・収益形態によってはここで紹介している内容が当てはまらない可能性があります。
必ずご自身でも掲載してあるリンクからガイドラインを一読して頂きますようお願いいたします。

さとうささら

CeVIOプロジェクトのキャラクター「さとうささら」「すずきつづみ」「タカハシ」、及び生成した音声データ(音声波形)は、

非商用の用途ならば無料で利用することができます。

個人又は同人サークルで投稿して広告収入を得る場合、無料でご利用頂けます。

個人又は同人サークルで有料チャンネルを開設したり、アフィリエイト広告、

スーパーチャット等の投げ銭、クリエイター奨励プログラム等の奨励金で収入を得る場合も同様です。

音声データやキャラクターの利用について

CeVIOプロジェクトのキャラクター「さとうささら」とその音声データは非商用の用途なら無料で利用できるとのことです。

また、動画を投稿して広告収入を得たりスーパーチャットを貰う場合には無料で利用できます。

管理人

利用の際には『この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」を使用しています。』などの記載が必要になります。

ただし動画制作を有料で請け負う場合などには商用利用ライセンスが必要になります。不安な方はCeVIOプロジェクト公式HPから問い合わせてみると良いでしょう。

音声データやキャラクターの利用について|CeVIOプロジェクト

ONE

ONEは1st PLACE株式会社の所有するキャラクターです。

音声データの利用は個人で投稿する場合、広告収入の有無にかかわらず無料で利用できます。

キャラクターの利用は動画内に静止画3点まで、また使用の際に作品情報登録フォーム(http://1stplace.co.jp/registration)から作品情報を登録する必要があります。

キャラクター二次使用ルールについて | 1st PLACE株式会社

IA

IAは1st PLACE株式会社の所有するキャラクターです。

音声データの利用は個人で投稿する場合、広告収入の有無にかかわらず無料で利用できます。

キャラクターの利用は動画内に静止画3点まで、また使用の際に作品情報登録フォーム(http://1stplace.co.jp/registration)から作品情報を登録する必要があります。

キャラクター二次使用ルールについて | 1st PLACE株式会社

弦巻マキ

音声データのガイドラインは株式会社AHSに示されています。

YouTubeで広告収入を得る場合などには商用ライセンス不要と記載されています。

キャラクターに関しては営利目的の利用の場合には事前に問い合わせが必要とのことです。

CeVIO AI 個人向け商用ライセンス|株式会社AHS

AH-Software 個人・同人サークル作品の配布・公開について|株式会社AHS

小春六花

音声データのガイドラインは株式会社AHSに示されています。

YouTubeで広告収入を得る場合などには商用ライセンス不要と記載されています。

小春六花はTOKYO6 ENTERTAINMENTが所有するキャラクターです。よってキャラクターの利用についてはTOKYO6 ENTERTAINMENTのガイドラインに従う必要があります。

個人、同人サークルが動画投稿、配信において広告収入を得る場合においては非商用とみなします。

個人、同人サークルが動画投稿、配信においてスーパーチャット(投げ銭)、奨励金プログラムの設定で収入を得る場合については非商用とみなします。

個人、同人サークルが有料チャンネル放送、有料のファン限定サイトで使用する場合においては非商用とみなします。

キャラクター使用ガイドライン|TOKYO6 ENTERTAINMENT

このように動画投稿に関して収益を得る行為については非商用とみなされており、事前の申請や問い合わせは必要ありません。

CeVIO AI 個人向け商用ライセンス|株式会社AHS

キャラクター使用ガイドライン|TOKYO6 ENTERTAINMENT

フィーちゃん

(1)動画投稿での利用
個人又は同人サークルで投稿する場合、広告収入があっても、無料でご利用いただけます。

「CeVIO AI フィーちゃん」利用規約

音声データに関してはクレジット表記を条件に動画の投稿・収益化ともに問題なく利用できます。

※クレジット表記の例『この動画では「CeVIO AI フィーちゃん」を使用しています』

フィーちゃんは株式会社U-Stellaのキャラクターです。よってキャラクターの利用には株式会社U-Stellaの二次創作ガイドラインに従う必要があります。

2 許可無くやってよいこと
・非商用に限り「個人」または「同人サークル等」が、本キャラクターの二次創作物を公開・配布する事

2次創作ガイドライン|株式会社U-Stella

キャラクターを動画に使用することは認められていますが商用利用は認められていません。

広告収入を得る場合などには株式会社U-Stellaに問い合わせる必要があります。

また、公式画像の商用利用は禁止されています。商用利用をしたい場合には公式画像以外の物を自分で用意する必要があります。

「CeVIO AI フィーちゃん」利用規約

2次創作ガイドライン|株式会社U-Stella

ロサ(ROSA)

音声データはCeVIO製品のガイドライン(音声データやキャラクターの使用について)を準用しており、クレジット表記を条件に動画の収益化を行うことができます。

※クレジット表記の例『この動画では「CeVIO AI ロサ(ROSA)」を使用しています』

キャラクターを商用利用する場合には、別途使用許諾が必要になります。

使用許諾など

結月ゆかり 麗

(1)動画投稿での利用
個人又は同人サークルで投稿する場合、広告収入があっても、無料でご利用いただけます。

「CeVIO AI 結月ゆかり 麗」利用規約

音声データに関しては動画の投稿・収益化ともに問題なく利用できます。

結月ゆかりはVOCALOMAKETSの所有するキャラクターです。キャラクターを使用する際にはVOCALOMAKETSのガイドラインに従う必要があります。

また、 個人が収益化された動画や配信に使用する場合も非商用とみなします。

GUIDELINES| VOCALOMAKETS

収益化された動画に使用することは非商用とみなされています。事前の問い合わせなども必要ありません。

「CeVIO AI 結月ゆかり 麗」利用規約

GUIDELINES| VOCALOMAKETS

東北きりたん

音声データのガイドラインは株式会社AHSに示されています。

YouTubeで広告収入を得る場合などには商用ライセンス不要と記載されています。

東北きりたんはSSS合同会社の所有するキャラクターです。キャラクターを利用する際にはSSS合同会社のガイドラインに従う必要があります。

Q:ちょっとした広告などは大丈夫?
A:サイトの広告掲載、クリ奨などOKです

キャラクターの利用について

動画で広告収入などを得る場合でも問題なく使用できます。事前の申請なども必要ありません。

CeVIO AI 個人向け商用ライセンス|株式会社AHS

キャラクターの利用について|東北ずんこ 公式HP

可不(KAFU)

音声波形の無料使用範囲
ユーザーは、個人であると法人であるとを問わず、本製品で生成された音声波形を、非商用かつ非業務目的で利用する場合には、クレジット表記を行うことを条件に、事前に当社の許諾を得ることなく無償で利用することができます。但し、個人による商用又は業務目的での利用の場合については、以下の[ご利用例]に記載されている範囲内での利用に限り、クレジット表記を行うことを条件に、事前に当社の許諾を得ることなく、無償で利用することができます。なお、クレジットには本キャラクターの名称を表記してください。

動画投稿での利用
個人又は同人サークルで投稿する場合、広告収入があっても、無料でご利用いただけます。

CeVIO AI 音楽的同位体 可不(KAFU) 利用規約

音声データに関しては動画で収益を得る場合でも無償で利用することが可能です。

使用の際にはクレジット表記を行うことが条件になっています。忘れないように記載しましょう。

可不(KAFU)はKAMITSUBAKI STUDIOの所有するキャラクターです。使用の際にはKAMITSUBAKI STUDIOのキャラクターガイドラインに従う必要があります。

「CeVIO AI 『音楽的同位体 可不(KAFU)』」によってみなさんが制作したオリジナル楽曲とともに対象コンテンツを利用する場合には、本ガイドラインの範囲内で有償販売・収益化していただいても問題ございません。

二次創作ガイドライン| KAMITSUBAKI STUDIO

CeVIO AI音楽的同位体 可不(KAFU)で制作した楽曲とともにキャラクターを使用する場合には収益化をしても問題ないとの記載があります。

CeVIO AI 音楽的同位体 可不(KAFU) 利用規約

二次創作ガイドライン| KAMITSUBAKI STUDIO

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次