2022/03/11よりAH-Softwareから音声合成ソフト「VOICEPEAK(ボイスピーク)」がDLsiteにて発売されます!
今回はVOICEPEAKがどういった性能なのか・どういった人におすすめなのかをまとめていきます。
この記事のまとめ
- VOICEPEAKは非常に扱いやすくコスパの良い音声合成ソフト
- 個人の方から法人の方まで、幅広い方におすすめ
- 商用利用でも幅広い用途で利用できる
VOICEPEAKについて解説!どんなソフト?
VOICEPEAKはAH-Software社の開発した音声合成ソフトです。
AH-SoftwareはCeVIO AIやVOICEROIDなど、いくつもの音声合成ソフトを販売している会社です。実績のある会社なので安心して使えますね。
VOICEPEAKのサンプル音声
DLsiteにVOICEPEAKのサンプル音声があるので、まずはこちらを聞いてみると良いでしょう。
個人的にはサンプル音声を聞いて「かなり聞きやすい」と感じました。所々イントネーションがおかしいと感じる部分は多いものの、ベタ打ちしただけでも十分聞き取れる音声が作れるのではないかと思います。
VOICEPEAK体験版のレビュー!とてもシンプルで不慣れな方でも使いやすい!
VOICEPEAKには体験版が用意されています。使えるナレーターや機能に制限がかかっているものの、手軽にVOICEPEAKを知ることができるので購入を検討されている方は必ず体験版も試してみましょう。
体験版を利用してみてまず思ったのが「めちゃくちゃシンプル」だということ。
こういった音声合成ソフトでは、いろんな機能がありすぎてどこをどう操作すれば良いのか分からないといったことも多いですが、VOICEPEAKではとにかく分かりやすさを追求しているように感じられました。
- シンプルで分かりやすいUI
- 必要性の高い機能だけを搭載
- 文章を作成する際の手軽さ
私は今ままでいろんな音声合成ソフトに触れてきましたが、説明書を熟読しなくても使えるようなソフトはとても珍しいです。

使い始めて1週間~1ヵ月経たないと使いこなせないソフトがほとんどです。
「とにかく今すぐに・短時間で動画を作りたいんだ」という方や「はじめて音声合成ソフトを使う」という方には特におすすめできるソフトだと思います。
パソコンに不慣れでも使えるようになる?
たとえパソコンの操作に不慣れでもVOICEPEAKは使えます。
- ナレーターを選択
- 文章を入力
- 音声を出力
たったこれだけの操作で聞き取りやすい音声を作れるので、パソコンの操作に不安がある方でも問題ありません。
利用可能な声は7種類
VOICEPEAKには女性3名+男性3名+女の子1名で合計7名の声が利用可能です。
一人当たりの値段を計算すると3400円(※ダウンロード版で計算)。この価格は音声合成ソフトの中では破格のコストパフォーマンスです。



ほとんどの音声合成ソフトは一人買うのにも1万円前後かかります
動画のバリエーションを増やしたい・動画を分かりやすくするために会話形式で作りたいといった方でも安心して購入できます。
VOICEPEAKは商用利用してもいい?禁止事項はある?
VOICEPEAKはかなり規約の緩い音声合成ソフトです。
YouTubeでの利用はもちろんのこと、会社内で作成する動画・授業での使用など様々な用途での利用が許可されています。ソフトによっては利用可能な範囲が狭く「せっかく買ったのに目的の用途で使えない」となることもありますが、VOICEPEAKではその心配がありません。
VOICEPEAKで禁止されている用途は2つ。
- 音声素材を配布・販売する
- 第三者に依頼された内容の音声を代わりに作成し、提供する行為
この2つ以外の用途なら基本的に問題なく利用できます。
詳しくはAH-Softwareの製品ページをご確認ください。
VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット 利用許諾範囲
VOICEPEAKはどんな方におすすめ?
ここからはVOICEPEAKがどんな方におすすめなのかを解説していきます。VOICEPEAKを購入するか決める際に参考にしてみてください。
費用を抑えつつ複数のナレーターを使いたい方
VOICEPEAKは「なるべくやすく複数のナレーターを使いたい」という方におすすめのソフトです。
ナレーターなんて一人いれば十分じゃないの?
こう思う方もいるでしょうが、複数のナレーターを使うメリットにはこのようなものがあります。
- 会話形式で視聴者に伝わりやすい動画が作れる
- 動画のバリエーションが増えるので飽きが来にくい
- 雰囲気に合わせてナレーターを変更できる
「視聴者に見てもらいたい」という動画を作る予定のある方ほど、複数のナレーターが使えるメリットは大きいです。
パソコンに不慣れ・音声合成ソフトを初めて使う方
VOICEPEAKはシンプルなUIとシンプルな機能が特徴のソフトです。
- パソコンの操作に自信がない
- 音声合成ソフトを初めて使う
このような方でも、簡単に音声を作成することができます。
音声合成ソフトに必要な機能はしっかりと揃っているので、他の音声合成ソフトを利用することを考えている方も練習用としてVOICEPEAKを使ってみるのもおすすめ。
いきなり難しいソフトに手を出すと分からないことが多くて挫折することも珍しくないので、不安な方はまずVOICEPEAKを使って慣れると良いでしょう。
音声をこだわって作りたい方には不向き
VOICEPEAKは常に安定した音声を作成できるものの、極端な表現の音声を作成することが苦手です。
例えば1音だけのピッチを極端に高くするなど、「音を使って遊ぶ」ような表現の音声はVOICEPEAK以外のソフトを検討した方が良いでしょう。



極端な表現をしたいならCeVIO CS・CeVIO AIがおすすめです
まとめ
今回は2022/03/11から販売開始の音声合成ソフト「VOICEPEAK」を紹介しました。
VOICEPEAKには次のような特徴があります。
- シンプルなUIと機能で扱いやすさ抜群
- 7名のナレーターが利用でき、コスパも良い
- 商用利用できる範囲が広く、様々な場面で活用できる
- 極端な表現は苦手
扱いやすい音声合成ソフトを探している企業の方や、コスパの良い音声合成ソフトを探している方・初めて音声合成ソフトを使う方におすすめできるソフトです。
VOICEPEAK発売を記念して2022/04/30までは34%OFFで購入できるので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。